Fireworks ボタンの作り方(その1)
今回は、Fireworks CS5で“ボタン”を作成する方法を勉強!
ボタンの作成手順は全部で5STEPです。
- 長方形を描く
- グラデーションを設定する
- ドロップシャドウを設定する
- ボタンの色を設定する
- ボタンの文字を入力
【STEP1】長方形を描く
長方形ツールで適当なサイズの長方形をかきます。
【STEP2】グラデーションを設定する
塗りのグラデーションを設定します。グラデーションには色は使わずにグレースケールで指定します。
グレースケールで指定する場合、赤枠(右向き三角)の部分をクリックして、グレースケールを選択すると、簡単にグレースケールで指定できます。
ここでは、上に「#CBCBCB」を下に「#8C8C8C」を指定しています。
【STEP3】ドロップシャドウを設定する
フィルタからPhotoshopライブ効果を適用します。
【STEP4】ボタンの色を設定する
フィルターを利用して、ボタンに色をつけます。
利用するフィルターは[カラーを調整] → [色相・彩度。。。]を選択。
[色を付ける]と[プレビュー]にチェックを入れ、色相・彩度・明度を指定してボタンの色を決めます。[OK]をクリックして設定を保存します。
【STEP5】ボタンの文字を入力
最後は[テキストツール]でボタンの上に、テキストを入力してボタンの作成は完了です!
これが、一番シンプルな作り方だとおもいます。
ちなみに、このボタンの作り方は、こちらの記事(Fireworksでボタンを作成する方法)の内容で勉強させていただきました!!とても分かりやすくて助かりました。作業の流れじたいは、元の記事のままですが、僕のような超初心者のために補足を付け加えました。